(読み切り物)
2007/06/16 更新 : 「SNMC 3」 追加
ここでは同人誌時代の読み切り物を取り上げています。
士郎正宗氏は1980年から同人誌での活動を行っています。士郎氏の姉(秋本ルネ)も参加していた漫画研究団体アトラスでの作品発表が主ですが、
1982年頃には他の漫研へも積極的に参加していたようです。右は1982年9月発行の同人誌 「MIYAKO」 の付録ピンナップとして描かれた作品です。
いやー、ピンナップが付録に付く同人誌とは…こう考えると、今も昔も士郎氏の仕事内容は変わっていないと言えるのでしょうか?わらい
(でもやっぱり早く新しいストーリー物が読みたいよ!!>士郎氏)
ちなみに左は1988年10月発行の同人(個人?)誌 「MASAing World.」 にゲスト・イラストとして描かれた
『メガネをかけたクラリス・ド・カリオストロ』
だそうです…に、似てるのか?
発行者のMASAこと中田雅広氏は「…円山応挙になってしまった…」と評していますが、うーん、どうでしょう?
同人誌 「FUNYA~」 に掲載され、後にアトラスとCOMIC・PASTELSとの合同誌 「アトパス」 に再掲された 『コロシアム・ピック』 は、
"マジックキャラバン" シリーズの第4章として描かれています。実はこのシリーズ、他には一切発表されていません。
『黄金炎柱祭』 でも触れていますが、当時士郎氏はアトラスから発行する予定の個人誌用として
"マジックキャラバン" シリーズを用意していたようですね。それが作成過程で進路変更されて、最終的には
『ブラックマジック』 となって発表されました。
『コロシアム・ピック』 にはあのデュナ・テュフォンが登場しているあたり、ほぼ間違いないでしょうね。
このブラックマジックの誕生秘話は、「特集#05 『ブラックマジック』をもう一度」 にて!
|